地下鉄南平岸駅すぐの餃子がつまみの酒場
「大衆餃子酒場Choi」
2020年
ブログを締めくくるのは?
この私
しょうた
でございます
昨日
まーみさんが発表しました
2020年漢字一字
私もあります
2020年
しょうたの漢字はこちら
ドン!!
「言」
言葉の「言」であり
言霊の「言」でもある
この
「言」
今年2020年は
Choi社員になった1年でした
2020年1月1日から社員となり
明日のカウントダウンと共に
Choiの社員になって
ちょうど1年になります
もしも...
Choiの社員になっていなかっったら
僕は今頃大変な事態でした...
Choiの社員として働く事になったのも
「社長に相談してみたら?」
まーみさんの
「言葉」
がきっかけで社長のところに行き
「やってみようか」
そんな感じの広い「言葉」で
Choiの社員になりました
まさしく
2020年は
「言」
から始まったわけです
ですが
すぐにコロナが起こり
イレギュラーな事を経験をしました
そんな中でも僕自身
考えて思った事を口に出して
「言う」
それを実行した1年でもありました
その結果
「褒めていただいたり」
「ご指導いただいたり」
「認めてもらえたり」
たくさんの
「言葉」をいただけました
一見
これって
当たり前のように思えて
「言葉」にして伝えてくれる人は
最近だと
なかなか 少ないと感じています
「どうせ言ったって無駄」
「言う必要がない」
「言ってもこう思われたらどうしよう」
「嫌われたらどうしよう」
そんな事を思って
最近は特に
「言いにくい」
「言われにくい」
世の中だと思います
そんな中
些細な事だとて
「言葉」にして伝えてくれる人がいる
そんな恵まれた人の中にいた僕は
その「言葉」のおかげで
自分を見つめ直す事ができたり
自分に自信がついて
大きく成長できたと感じれる1年でした
そして
言葉は
自分を含めた
「人」
に使う伝達手段ですから
思っているだけでは
伝わりません
「言」の漢字には
「口」という漢字が
使われているくらいですから
誰かに伝えて初めて「言葉」になり
誰かに言われて初めて「言葉」になる
さらに
字の如く
「言」の「葉」
「言」の「葉」を何度も何度も重ね
その「言の葉」1枚1枚が集まって
信頼という木をつくり
その木の大きさは
その人が重ねてきた言葉を物語ます
だから僕も来年は
たくさん人に会ったり
たくさん人に伝える事を
目標にがんばります
つまり
「人」に「言う」
1年にしたいと思います
だから
2021年
漢字1字は
「人」
です
今年は「言」
来年は「人」
そうすると
「人」+「言」=「信」
になりますね
この「信」という字は
私の父の名前にも使われてます
来年頑張る事で
その父への親孝行や恩返しを
実現させる意味もあり
2020年の漢字を
「言」
としました
みなさんも
「言葉」にして伝えてますか?
年末年始
久々に会う人も
いると思います
改めて
「言葉」にして
何か伝えてみてはいかがですか?
という事で
長くなりましたが
みなさまの
「ごちそうさま」
「また来るよ」
そんな「言葉」をいただける
いいお店
美味しい餃子を目指し
来年度も元気に
営餃していきたいと思いますので
これからもどーぞ
よろしくお願いいたします
年始は2日より
通常営業いたします。
2日間お休みとなりますが
よい年末年始をお過ごしください
改めまして
2020年
大衆餃子酒場Choiを
支えてくださった
皆さま
ありがとうございました!
ここに感謝の
「言葉」
とさせていただきます
また来年お会いしましょう!!!
よいお年を!!!